ベビーシャワーって知ってますか?私は妊娠するまで知りませんでした…
しかも本当の意味を今日この記事を書くにあたり調べて初めて知りました 笑
ベビーシャワーってなに?
元はアメリカ発祥のマタニティのお祝い事。
妊娠8ヶ月あたりの頃に友人や家族とパーティー形式でお祝いする行事で、生まれてくる赤ちゃんにシャワーのようにみんなの愛情を降り注ぐという意味を持つそうです。
元々は男性も子供も参加禁止、初産限定だったようですが、今ではこだわらずに誰でも参加でき、経産婦でもやってるみたいです。
なんだか結婚式前に最後の独身生活を楽しむパーティーみたいなのが世の中にあった気がするけど、マタニティでもあるんですね。
欠かせないのが、おむつケーキや妊婦へのプレゼント。その他普通に飲食したりゲームしたり、どんちゃんするやつっぽいです。
実際参加してみた
といってもどんちゃんするパーティーではなく、育児用品で有名なアカチャンホンポが開催するものです。
子育てスマイルカレッジというやつの「ベビーシャワーお楽しみ会」に参加してきました。
妊娠7〜8ヶ月対象で、肌着の選び方を学べるお話を聞いたり、赤ちゃんのために工作(おむつケーキやタイムカプセルなど)をするイベントです。
要予約。参加費無料。
店舗によって開催の有無や、開催内容が異なるので確認が必要です。
私が参加した店舗ではネット上ではタイムカプセル作成だったのですが、電話確認したところ、丁度おむつケーキ作成に切り替わるタイミングだったようで、おむつケーキ作成をしてきました!

スタッフさんも初めてのおむつケーキだったようで、忙しかったのか、肌着のお話はなく、最初からおむつケーキ作成をしながら、スタッフさんや参加者の方々と談笑する形でした。
肌着のお話がなかったのは残念でしたが、おむつケーキ作れたし、楽しかったです。
アカチャンホンポではベビーシャワーの他にもマタニティスクールやハーフバースデー会、ハイハイレースなどイベントが目白押しなので、折を見て参加していきたいなと思っています。
コメントを残す