子供関係のメーカーで必ず耳にしたことのある「コンビ」
これも大分前ですが、6月にコンビ主催のプレママレッスンに参加してきました。
コンビプレママレッスンって?
赤ちゃんとの生活をイメージしながら、ベビーグッズ選びのポイントを教えてくれるイベント
対象:
第1子マタニティ(妊娠16w-35w)
(パパも参加OK)
参加費:無料
(特別プレゼント付き有料レッスンも有)
会場:
コンビ株式会社(東京都台東区元浅草)
参加方法:
コンビのサイトから申し込み後抽選
申し込みからの抽選
今回は旦那さんも行きたいと言ってくれたのと、ラップクラッチが欲しかったので、土曜日開催の有料レッスンを狙いました。
土曜日は毎回高倍率とのことで、落選される方も多いようです。ドキドキ…
私は1度目落選…
2度目で当選しました!!
開催頻度は多く(週に2.3日・1日2回)、申し込みに制限はないので諦めないのが大切です!!
当日
受付
3000円の参加費を払い、名札をもらって席に案内されます。
オリエンタイム
参加者同士自己紹介
育児経験のあるスタッフさんから、月齢ごとの赤ちゃんとの生活などのお話
・生後3-4Mで少し長めに寝てくれるので、育児に余裕が出てくるかも
・1歳前の動き回る前の時期に旅行しやすい
・ベビー用の爪切りあると便利
・ベビーハンガーは小学生になっても使える
等々…
ベビーグッズレクチャー&体験
ラップクラッチ(肌着)
赤ちゃんの人形を使って着替え体験。マジックテープで留めるタイプの肌着です。夜間の暗い中でもオムツ替が楽だそうです。
ボタンをひとつひとつ留めるよりも一気に着脱できるので時短にはなりそうでした。
ベビーカー
*選び方のポイント*
行き先
持ち上げる頻度
使用頻度
片手開閉
振動カット
通気性
上記のポイントで考えて、押しやすさ重視か、軽さ重視かなどで検討するといいとのことでした。
例えば行動範囲が広くて電車や車での遠出が多かったりすると軽さ重視。
近くの公園とかスーパーとかに行く位の利用だと押しやすさ重視。みたいな…
コンビのベビーカーの売りは「エッグショック」
生卵を落としても割れないクッションを使っていて、赤ちゃんの頭を振動から守ってくれるとのことです。
実際クッションに結構な高さから生卵落としてみましたが、本当に割れなかった!
アスファルトの上は平らな床の2倍の振動を感じるらしいので、赤ちゃんのストレスを考えると振動カットは大事ですね。
また対面式のものの場合は2輪駆動だと対面にした時にタイヤが回転しにくくなって曲がりにくくなります。そのため4輪駆動式の方が動かしやすいとのことでした。
ベビーラック
手動や自動でのスイング機能によって睡眠導入に活躍するというベビーラック。
他にも日中過ごす場所の確保やお風呂の時の待機場所、親のお風呂の時や料理の際に近くに連れて行けるなどでメリットがあるようです。
更には離乳食が始まる頃にはおすわりが完成していないこともあるため、離乳食の際の椅子にも使えるようですよ。
ただサイズが大きいものなので、収納の問題が…
また、1人目の時にはなくてもどうにかなるかも…
第2子以降で活躍することが多いとのことも言っていました。
抱っこ紐
コンビの抱っこ紐は他のメーカーと比べるとおんぶがやりやすいとのことでした。
他のメーカーのものはおんぶの際に、赤ちゃんを抱っこしてから脇腹を経由しておんぶする必要がありますが、
コンビのものは股ベルトの構造が異なるため、リュックを背負う時みたいに直接おんぶができるとのことです。
実際お人形で行ってみたところ、おんぶが楽でした!
ただおんぶの頻度がどのくらいか検討つかないのでもう少し考えます…
収穫(もらったもの)

ラップクラッチ
ガーゼタオル
おしゃぶり
ガラガラ
口内バランスタブレット
感想
色々とネットや雑誌等でベビーグッズの情報収集はしていましたが、今回実際に体験したり、スタッフさんの説明を聞けて理解が深まったと感じました。
赤ちゃんとの生活をイメージする機会にもなり、何が必要かを再確認することができたかなと思います。
ただコンビ主催なので、自社商品のプレゼンは上手です。コンビのものが良さそうと感じるマジックは多少なりともかかると思います。
もちろん良い商品だと思いますが、お値段も張るものなので、我が家では要検討です。