気づけば4月1日が来ていました。
早いですね…
もう来月には元号が変わるという。
実感がないようなあるような。
新元号発表
平成31年4月1日の11時40分頃に新元号が発表されました。
菅官房長官もあんなに注目されることは最初で最後なのではなかろうか…
小渕さんのように一躍時の人に…なるのか?果たして…
さて、新元号ですが、「令和」と発表されました。
第一印象、柔らかい感じがして悪くないな〜と思いました。
テレビでの街ゆく人のインタビューも賛否両論ありましたが、なんとなく平成生まれでも若めの子達が「違和感、古い」という感じで、昭和生まれや平成の昭和寄りの人達は好印象な感じでした。
そう考えると昭和の和という慣れ親しんだ字を使っているから、受け入れられたのかしら…
昭和生まれの自分はもう若くないという現実
ちょろりと旦那さんは昭和生まれ。
ハンゾーは平成生まれ。
令和生まれの人からしたら2つ前の時代の人になるんだな。
ということは…
昭和生まれでいう明治??
青ざめますね…
ちょろりのおじいさまは大正生まれ。
そのさらに前とは…
まあもう自分は若くないと自覚しつつ、若い人たちを見守っていかなきゃいけないなあと思いました。
もうすでにおばあちゃん思考…笑
春は別れと出会いの季節
完全に脈絡のない話になってしまっていますが、新元号の発表の前にEテレ番組のメンバーの入れ替えがあったんですよね〜
大好きなりさお姉さんとよしお兄さんが卒業してしまい、スイちゃんも卒業、ゆきちゃんも進級と、3月末は別れが立て続けでした。
そして4月1日からはまことお兄さんにあづきお姉さん、新スイちゃんに、はるちゃんとの出会いがあってからの新元号発表。
かなり忙しい午前中を過ごしましたが、新しいメンバーと新しい時代に期待を寄せて生きていきましょう!
↓個人的な感想↓
まことお兄さん→頑張れ〜と思わず応援したくなる感じで、愛されキャラになりそう
あづきお姉さん→既に落ち着きがある感じかな?お兄さんに比べてかもしれないけど。可愛いなとは思った。
新スイちゃん→激かわ
はるちゃん→赤い。(衣装が)可愛いというよりは大人びてるなって感じ。安心して見れるよ!
我が家の官房長官より
最後にハンゾーから一つ

こちら僕が考案したものです。(注:エイプリルフール)