本日無事に生後2ヶ月を迎えたハンゾー。
その記念に予防接種を組み込んだお母ちゃん…
我ながら鬼畜…
ということでハンゾーめでたく予防接種デビューしてきました!
デビュー内容は…
B型肝炎
ヒブ
小児用肺炎球菌
ロタウイルス (ロタテック)
なんと4種!!
偉大なるデビューです!!
小児科医によっては同時接種を推奨しないところもあるようですが、ハンゾーが行ったところは同時接種OKのところだったので、一気にやってきました。
ロタウイルスは経口接種。
その他はお注射なので、3本もお注射してきました。
小児科に事前に電話したところ、授乳は前後30分以上空けるように言われたので、調整してから小児科に向かいました。
徒歩15分の道のりを、ハンゾーはこれから自分の身に何が起こるか知りもせず、抱っこ紐に揺られてウトウト。
小児科ついたら事前に書いた問診票(自治体から送られてくる)を提出し、ロタウイルスの問診票記入と体温を測りました。
順番になり診察室に入るとハンゾーが看護師さんにより脱がされていきます。
ドクターから今日の4種のリーフレットをいただき、説明を受けました。
「ロタは甘いお薬で美味しいやつです。」
「ほかの3種類は針で刺すので痛いです。泣きます。」
とな。
はい。こちらの心の準備はできております。
ハンゾーのお胸の音や喉を見て体調を確認したあと、ハンゾーが脱がされたまま私の元に戻ってきて、いざお注射!!
私が抱いたまま、看護師さんと共同で押さえて準備をしますが、その時点で何かを感じたのか泣きが始まりました。
しかも私が抱っこしてるから、ハンゾーの視界には私がいるわけで、痛いことするのは私だと思われたら困るなぁと思いながら押さえていました。
まず1本目。
B型肝炎を左腕にぷすり。
ギャン泣きです。ここまでのギャン泣きは初めてかもしれないレベル…
茹でダコのように真っ赤になりました。
するとドクターがカレーパンマンを貼ってくれました。

次は左足にヒブをぷすり。
ギャン泣きに拍車がかかります。
呼吸がままならず、看護師さんが「息吸ってよー」と。
今度はドクターがくまちゃんを貼ってくれました。

体の向きを変えるのに抱き直しの時間があり、若干呼吸を整えるハンゾー。
最後に小児用肺炎球菌を右足にぷすり。
はい、恒例となりましたギャン泣きいただきました。
そしてドクターがドキンちゃんを貼ってくれました。
(そういえばドキンちゃんの声優さんが大動脈解離だったそうで…ハンゾーの右足に遊びに来てくれました。)

巷のママたちの中には痛がる我が子を見て可哀想で泣いてしまうかたもいるようですね。
私は可哀想とかは思わなかったので泣くことはありませんでした。
ただ、痛いことされるの可哀想だなぁと…
あれ?可哀想と思ってましたね 笑
ギャン泣くハンゾーを見ていたら、涙ではなく何故だか鼻水が出てきてしまい、深層心理では巷のママたちと同じだったのかもしれません。
お注射が終わったら、別室で服を着て、ロタテック待ち。
ギャン泣きが落ち着く頃を見計らって看護師さんがロタテックを持って登場。
スポイトみたいなやつから少しずつ何回にも分けて、ハンゾーの口に入れてくれました。
その度にハンゾーはなんともいえない怪訝な顔をしながらチュパチュパと口を動かし、恐る恐る口を動かしていました。
最後飲み終わった後は、看護師さんに労いの意を込めてなのか、ロタテックがあまりにも美味しかったのか知りませんが、ステキな笑みを浮かべていました。
その後吐き戻しや体調急変に対応できるように15分待合で待機。
その間もハンゾーは機嫌よくニコニコしていたので、お注射のことをもう忘れたようでした。
B型肝炎、ヒブ、小児肺炎球菌は定期接種で公費負担のためタダ。
ロタウイルスは任意接種のため費用は自己負担です。
今回はロタウイルス分の9200円でした。
次は1ヶ月後。
また21日に予約して、3ヶ月記念にお注射にしてしまいました。
ごめんねハンゾー。
来月も耐えて大人の階段を登るんだ!!
今日はよく頑張りました!!