授乳の際、一般的なのは横抱きかと思います。
実は他にも色々な姿勢で授乳ができるのです!
そして、色々な姿勢で授乳をすることで、乳腺炎の予防にもなるのです!!
というのも、
赤ちゃんの鼻と顎を結んだ延長線上の部分が一番お乳が出てきやすいので、ほっぺた側のお乳はあまり吸われないスタンバイ状態となっています。
横抱きのみで授乳していると、おっぱいの中で一部のお乳は吸われて、作られて、という良いサイクルができますが、
スタンバイ状態のところはずっとスタンバイ状態で、お乳が古くなり、その部分の乳腺が詰まってしまい、乳腺炎になる要因のひとつとなるようです。
私の下手なイラストで説明するとこんな感じ…
赤い線が一番乳が吸われる部分。

絵に描いた3つの姿勢が私が産院で教わった抱き方です。
写真で見るとこんな感じ↓↓
本当は膝の上にクッション乗せてますが、わかりやすいように割愛。
横抱き
右乳を授乳する場合、足を左乳の方に向けて抱く。
右の肘あたりと胸で頭を挟むと楽。

フットボール抱き(脇抱き)
右乳を授乳する場合、足を右の脇腹から背中に向けて抱く。
右の肘あたりと胸で頭を挟むと楽。

縦抱き
右乳を授乳する場合、右太ももや両太ももの間に赤ちゃんを座らせて抱く。
首をしっかり支える。

横:フットボール:縦
6:3:1
くらいの割合でやってるかな。
私もたまにですが、一部が硬くなったり、しこりができたり、このままだと乳腺炎になっちゃうよ〜
という状態になります。
大体が、サボって何回も横抱きのみで授乳を済ませていた時になります。
硬いし、痛いし、乳腺炎になりたくないって焦るし、いいことありません…
色々な姿勢で授乳することを常に心がけていきたいと思います。
(そう言って徐々に面倒になってしこりが〜…のエンドレスなんですが…笑)
他にもいろんな姿勢が…
3つの姿勢でやってても補いきれない部分もあって、他にも姿勢あるかな〜と調べてみたら…
すごいの見つけました!

だいぶ前に出回っているようですが、ちちかわえみぞうさんという方がママさん達にアンケートをとってまとめてくださったものです。
いやいや流石にそれはないでしょ〜というような抱き方があって楽しく拝見しました。
ちゃんと実際にやられている方がいる抱き方みたいですよ。
ネーミングセンスもバッチリなので、ぜひ一度見てみてください!!
個人的には「回転バット」やってみたい…乳腺炎とおさらば出来そう。
あとは「ジャングル大帝」のネーミングに懐かしさを覚える世代です…
ちちかわえみぞうさんのブログはこちら