ハンゾーが9ヶ月の時の話です。
埼玉県の大宮にある鉄道博物館に行ってきました。
ちょうどリニューアル工事をしている時で一部見れませんでしたが、楽しんできました。
全てはお伝えできないですが、覚えている範囲で書いていきます!
車両ステーションでSLの汽笛が聞ける
入口入って右側に進むとすぐに車両ステーションというたくさんの機関車や電車が並んでいるところがあります。
車両が並んでいる姿は圧倒…
2階から見るとより感動的です。

ステーションの真ん中に転車台があり、そこにSLがいます。

決められた時間になると転車台の回転と汽笛の実演があります。
この汽笛が大きくて…
でもハンゾーはそこまで驚くことなく大人しくしていました。
他にも運転席に入れる車両があったり、車内に入れる車両があったり…

※2019年5月現在運転席の公開は中止されているようです…


鉄道ジオラマではやぶさこまちの連結見れる
ここはずっと見ていても飽きない場所です!
こちらも時間によって解説員さんがジオラマを操作しながらお話ししてくれるプログラムがあります。
はやぶさとこまちの連結シーンもあって痺れます…
頑張って撮った動画↑良い!!
新幹線ラウンジ・パノラマデッキで新幹線間近に見れる
鉄道博物館の中から新幹線の走行を間近に見れます!
東北新幹線通ってるのではやぶさもこまちも見れました!!
屋上でも新幹線が通るのを間近で見れました。
科学ステーションでお勉強できる
鉄道に関する科学の体験ができる面白そうな空間でした。
ボタン押したら機械が動いて仕組みを観察できたり、科学館って感じ!
(うまく表現できないけど…)
小学生以上になったら楽しめるかなー。
てっぱくラインは無料のミニ列車
これ、無料なんですよー(画像はHPからいただきました)
約230mを往復してくれます。15分とか20分間隔で運行していたと思いますが、ちょうど出発してしまったのと、炎天下、混んでいたので乗利ませんでした。残念。
キッズライブラリーは鉄道の本たくさん
鉄道関連の絵本や本がいっぱいの図書館です。
小さい子どもも楽しめますね。
レゴで作られた電車とかもあって楽しかった!

ミニ運転列車、絶対楽しい!

これは有料ですが、自分で運転できる列車です!(こちらも画像はHPからいただきました)
この2種類以外にもありました。
運転は小学生以上、1台に3人くらいまで乗れるようです。
整理券を入手する必要があるのですが、休日は整理券配布開始後早めに配布終了してしまうようです。
この日もお昼頃に通りかかった時はすでに配布終了していました。
私が運転してみたいわ…
有料体験は他にもシミュレーターとかありました。
キッズプラザは子どもが遊び放題
博物館内どこでも子どもは楽しめそうですが、特に小さなお子さんが楽しめそうなのはここ!
プラレールで遊び放題のゾーンや、広々としたクッション性スペースの乳幼児ゾーン、壁にお絵かきできるホワイトボードのお絵かきゾーンなどがあります。
ランチトレイン最高!
こことても良かったです!
特急車両の中が休憩スペースになっていて、飲食できるのです!
多分本当に使ってた車両…

ハンゾー初の電車内ランチ!!

本当の特急だと小さい子連れだとゆっくりご飯食べれなさそうだし、とても貴重な経験できました!
0歳でも楽しめる!!!
本当に声を大にして言いたい。
0歳だと早いかなーと思ってたけど、全然楽しめるよ!!
ハンゾー自身が楽しいかは置いておいて…
普通の電車ではできない、車内や運転席での撮影、ゆっくりとご飯を食べるなどなど、貴重な体験ができます。
小さい子と一緒だと電車乗るにも気を遣うし、写真パシャりなんて出来ない出来ない!!
それが出来るのよ!!
行ってみたいと思いませんか??
こんな素敵なステンドグラスも待ってます!

リニューアル後のてっぱく情報は?
なぜ今この記事を書いたのか…
それは1歳7ヶ月で2回目のてっぱくに行ってきたから!!!
リニューアルした場所やハンゾーの反応もレベルアップしていたので、それも書きたいと思います!!
乞うご期待!