ハンゾーは9月生まれ。
残暑から肌寒くなってきて、冬を越え、桜の季節も過ぎ、この度初節句を迎えました。
気づけばもう7ヶ月。なんなら8ヶ月になろうとしている…
早い!!
ハンゾーの初節句は家でお祝いもして、お出かけもしました。
こどもの日といえば端午の節句。
旦那さんの兜をお下がりで頂き、ハンゾーの名前旗を用意しました。
私は姉妹で育ったので、端午の節句は縁遠く、なんだか新鮮。
兜や鯉のぼり、かしわ餅にしょうぶ湯等々のキーワードがありますが、しょうぶ湯以外は用意しました。
しょうぶ湯はちょっと肌が弱い一家なので見送り。
ハンゾーのご飯も大人のご飯も鯉のぼり仕様にしてみました。


お出かけはゴールデンウィークも利用して2箇所。
埼玉県川口市のグリーンセンター
市営の施設で、四季折々の花や木々が楽しめるところです。
子どもの遊ぶ事のできる広場ではたくさんの遊具やミニSLが走っていて、子どもがもう少し大きくなったらとても魅力的な場所だと思います。
季節によって様々なイベントもやっていて、ちょうど行った時は鯉のぼりが泳いでいました。

茨城県常陸太田市の竜神峡大吊橋
日本最大級の長さを誇る吊橋で、こちらも山々の木々で季節の移ろいを楽しめたり、季節によって様々なイベントが催されています。
この時期は鯉のぼりまつりと称して、吊橋を挟むようにして鯉のぼりの大群が空を泳いでいます。
曇り空であいにくの天気でしたが、緑々とした渓谷の中で泳ぐ鯉のぼりたちは圧巻で、感銘を受けました。
あと高さ日本一のバンジージャンプができるらしいですよ。
ちょうど帰る時に装備して歩いている人たちとすれ違いましたが、見学していけばよかったかも…
写真は吊橋の前の食事処から↓
